Message
赤尾ならではの価値
01
幅広い商品と命を守る
ノウハウを提供
赤尾は、消防服や消防ホース、消防車など2,000種以上の消防・防災用品を取り扱い、どんな災害現場でも命を守るための幅広い製品を提供する商社です。製品の提供だけでなく、その使い方や知識を消防士の方々に伝える研修やサポートも行い、現場での効果的な活用を支援しています。私たちは、防災・救助活動に貢献することで命を守る使命を果たし、消防の未来を支え続けています。
赤尾ならではの価値
02
世界トップレベルの
防災・減災機材を展開
世界中で高い評価を受け、救助用油圧機器の分野で世界トップクラスのシェアを誇るオランダのホルマトロ社の日本総代理店として、同社が提供する世界水準の防災・減災機材を取り扱っています。自社内には、オランダ本国にあるホルマトロ社本社で専門的な研修を受けた技術員が常駐しており、迅速かつ確実なメンテナンスやアフターサポートを提供しています。また、ホルマトロ社の高度な機材をより効果的に活用できるよう、消防士の方々を対象とした使用方法の研修も行い、日本国内での防災・減災活動の質の向上に寄与しています。
赤尾ならではの価値
03
きめ細やかな対応力により、
お客様のどんなニーズにも応える
赤尾は、自社製造の消防服をはじめ、防火服で全国トップシェアを誇ります。単に商品を提供するだけでなく、各地域ごとの気候や災害リスク、また消防士の要望を反映し、オリジナル仕様の消防服を作り上げることを大切にしています。
また、消防車や救急車もすべてオーダーメイドで対応し、大手メーカーにはないきめ細やかな対応力でお客様の要望に応えています。1台1台にドラマがある車両製作は、完成時の達成感が格別で、命を守る現場への貢献を実感できます。
Interview
Interview
01
もともと接客に興味があり、学生時代は百貨店でインターンをしていました。
百貨店ではさまざまな商材を取り扱っていたのですが、赤尾の商品も3000種類を超える非常にたくさんのラインナップがあっておもしろそうだと感じたことと、母方の祖父が消防士だったこともあって、そういった業界のお客様を支えるところに興味を持ったのが入社に至ったきっかけです。
現在の部署では、警察、自衛隊、防衛省、海上保安庁といった官公庁のお客様に向けた営業を担当しております。
台風で甚大な被害が出た地域から緊急で、「暴風で屋根瓦が飛んでしまって危ないので、大至急、押さえるためのロープを納品してもらえないか」と相談があったときがありました。
通常なら発注を受けてから納品まで数ヶ月かかる場合が多いのですが、当時はとにかく緊急だったので片っ端からメーカーさんに交渉して対応してもらえるところを見つけ、依頼を受けた翌日には納品して現場に商品を届けました。決して遅れの許されない事態でしたが、あのとき確かに、自分のアクションが誰かの役に立てたことを実感しましたね。
赤尾はチームワークが強固な会社です。仕事は1人だけでは完結しませんから、協力し合う、支え合うときにみんながサッと団結して動けるところは当社の強みであり魅力でもあると思います。助けが必要なときに、相手が上司でも先輩でも遠慮せず頼めるようなチームとしての文化や雰囲気があります。
自分は3人兄弟の長男で、小さい頃から頼りにされることが多く、困っている人がいたら助けずにはいられない性格でした。そういった面でも赤尾という会社の風土は肌に合っているなと感じています。
赤尾の営業職を一言であらわすなら、ずばり、「個性」です。何かに突出していて、その人なりの個性を持った人が多いですね。
一般的に商社の営業と言えば「扱う商材を幅広く覚える」といったイメージがあると思いますが、赤尾は違います。
例えば防火服の知識に特化した人、自衛隊や警察のお客様が専門の人、救急車や消防車などの分野に強い人、といったように、各領域のプロフェッショナルが各々の「個」を活かしながら協力し合っています。
個性が集まって、赤尾という会社の色を独自につくり出しているのだと思います。
Interview
02
海外からの製品の仕入れと在庫管理、防災に関する情報共有を行っています。業務の8割は海外メーカーとの取引です。
学生時代、いちばん好きな科目が英語だったんです。海外の方と日常的にやり取りをするので、語学力を仕事で活かせるのは嬉しいですね。人前で同時通訳をしながら話すこともあります。
海外の取引先はとても明るく気さくでオープンな方が多いので、その影響を受けて以前よりも人と関わることに対して前向きになり、コミュニケーションを楽しめるようになりました。
日本と海外では言語や文化も含めてコミュニケーションのスタイルがまったく違うので、齟齬が起きないよう、丁寧な伝え方が求められます。相手が本当に必要としている情報は何かをよく見極めながら、取引先の方とメーカーの方の間に立つよう意識しています。自分はわりと慎重な性格なので、細やかに物事を進めていくという点では長所が活かせていると思いますね。
日本と海外をつなぐ役割を担うことは、双方の技術や情報を交換して広めることにも直結するので、大きな意味では世界の人命救助に役立っているのかな、と思っています。
やはり海外にはないような日本の製品を紹介して喜んでいただけたときは、ダイレクトに貢献できていると感じますね。日本人は良い意味で細かいので、製品や消防技術に対しても追求していくレベルが非常に高いです。その意識自体も発信していくことで、世界的な品質向上にもつながっていくと思います。
また、ニュースで報道される救助現場に赤尾の製品を見つけたときは、今まさに自分たちがこの現場に貢献しているんだ!と嬉しくなりますね。
赤尾が支えているのはまさに、命を救う現場です。倒れてしまった建物がそれ以上倒れていかないようにサポートする機械や、閉じ込められてしまった要救助者を助ける器具など、現場で直接役に立つものを扱っています。
全国から消防の方を集めて、赤尾の製品を使って救助訓練を行っていただくサポートもしているので、「何となく社会貢献につながっている」という漠然とした感じではなく、「日々の安全には自分たちの存在が不可欠なんだ」という感覚を全員が持っています。
Interview
03
高校は広島、大学進学で関西へ行きました。もともとは地元で消防士になりたかったんですが、思い描いた道には進めず、就職活動をすることになりました。
小さい頃から警察24時などの番組をよく見ていて「消防士ってかっこいいなぁ」と思っていたので、実際に消防士の試験を受けたこともあります。しかしそこではご縁がなかったので、他の道を探していました。そんな中で赤尾に出会い、説明会で「消防士が使う防火服を提供している」と聞いたときに、ここなら違う形で命を守る仕事ができる!と思ったことが、赤尾に興味をもったきっかけでした。
消防士にはなれなかった。でも、消防士を支える仕事ができる。それが嬉しくて、赤尾に入社を決めました。
私は広島県・山口県・島根県エリアを担当しており、消防署や市役所に訪問して製品の提案をしたり、商品を卸してもらうために代理店との連携や信頼関係づくり等を行ったりしています。
代理店によっては他社の商品も扱っているので、特に信頼関係がすごく大事です。私が担当しているエリアは代理店経由でしか製品を供給していくことができないため、どのようにしたら赤尾の製品を選んでもらえるか、常に考え続けています。
そのため、私たちは社会貢献に興味がある方や向上心がある方だけでなく、“自分の色を出せる方”を求めています。赤尾の営業における最大の魅力は、決まったやり方だけではなくて、自分なりの営業スタイルを確立していけることなんです。
ニュースで火事の報道を見たとき、自分が担当した消防服が映ることがあるんですよ。 その瞬間、「あぁ、ちゃんと届けられたんだな」と安心します。また、絶対に納期が間に合わないと思われていた消防服を納期内に納品できて、消防士の方から「ありがとう」と言ってもらえたときは本当に嬉しかったです。 防火服国内シェアNo.1を誇り、どんな環境に合わせても価値を提供できる赤尾だからこそ、まだ導入されてない地域にもどんどん赤尾の製品を広めていきたい!という強い想いが、私の営業の根底にありますね。
自分が担当している営業の業務に必要なことの一つが「初対面の人と話す力」だと思っているのですが、最初は知らない人と話すのが本当に苦手でした。でも、とにかく場数を踏んで話す機会を増やしていったことで、今ではどんなお客様に対しても臆することなくお話しすることができるようになりました。経験を積むことで自信がつき、営業として成長できているということを実感しています。
Career Path
商品知識を習得し独り立ちができる
弊社では数千種類以上の豊富な商品を取り扱っており、その特徴や使い方を習得するには3年ほどかかります。新入社員時代は主に注力商品をPRする営業からスタートしますが、知識を深めることで、お客様のニーズに合った最適な提案ができるようになり、大きなやりがいを感じられる環境です。
長期的な視点を持ち、営業やPM(プロジェクトマネジメント)で活躍
5年目頃からは役所の予算や計画をヒアリングし、来年・再来年のニーズを見据えた提案を行うなど、長期的な視点での営業活動にシフトします。この段階では単なる営業にとどまらず、プロジェクト全体の進行を管理し、計画段階から実行まで携わることで、より大きな責任感と達成感を得ることができます。
複数の都道府県の案件を担当することで、営業力やPM力が飛躍的に成長
担当エリアは基本的に1人1県ですが、実力を磨いた社員は複数の県を担当し、広範囲にわたる営業活動を展開することができます。このように商品知識と営業力を高め、多くの代理店と連携しながら幅広い地域で成果を上げることで、営業力だけでなくプロジェクトマネジメント力も向上し、複数エリアでの活躍が可能になる成長の場が広がっています。
グループリーダーとしてエリア全体の営業を管轄、部店の目標達成に貢献していく
拠点エリア全体を統括し、グループリーダーとして部下と協力しながらチームを牽引し、部店の目標達成に向けて戦略的に貢献します。リーダーシップを発揮し、メンバーの成長を支援しつつ、チーム全体で成果を最大化する役割を担います。
Requirements
勤務地 | 東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・広島 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種 | 総合職 | 一般職 | ||||||||||||
初任給 |
|
|
||||||||||||
住宅手当 | 東京:16,000円 大阪:9,500円 仙台・名古屋:9,000円 広島・福岡:8,000円 | |||||||||||||
諸手当 | 通勤手当、時間外手当、役職手当 | |||||||||||||
昇給 | 年1回(4月) | |||||||||||||
賞与 | 年2回(6月、12月)※2024年実績 約6.3ヶ月 | |||||||||||||
勤務時間 | 8:45〜17:45 | |||||||||||||
休日・休暇 | 年間休日125日、完全週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 | |||||||||||||
福利厚生 | 企業年金制度、団体型医療保険制度、社員旅行 |
Flow
Entry
下記フォームの入力欄に必要事項をご記入の上、「上記内容でエントリー」ボタンを押してください。
ご登録いただいたメールアドレスに受付完了の自動返信メールが送信されます。
送信いただいた内容は、採用担当者が確認した後に、順次ご連絡させていただきます。
News
個人情報保護方針
株式会社 赤尾(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
株式会社 赤尾
〒550-0013 大阪市西区新町4-13-1
TEL:06-6532-1265 / FAX 06-6532-3095
MAIL:kanri@akao-co.co.jp